SSブログ

残念だった藤の花 [お寺]

ここ糸魚川、早川地区では毎年藤祭りを開催するなど

藤の花には力をいれている地域。

うちのお寺にも藤の棚がありますが、藤祭りには間に合わず

毎年約一週間遅れて満開を迎えます。

しかし、今年は祭りが終わってからず~~~~~~っと雨[雨]

しかも低温で、せっかく花が咲き始めたのに

根元の方が腐ってきてしまった。[もうやだ~(悲しい顔)]

IMG_7081.JPG

紫いろの方も・・・
IMG_7082.JPG

ピンク色はもっと悲惨な状況・・・・

せっかく撮影に来られた参拝者の方も残念がっていた・・・

今年はだめだったけれど、来年こそは!と、闘志を燃やし

益々外作務に気合いをいれる私たち・・・

ん?住職が居ない?と、思ったら

IMG_7079.JPG

外でお昼寝をしようとしていた[ふらふら]

あっちもこっちも外作務ばかりで手が回らない~~~

私も日焼け止めクリーム+麦藁帽子+タオルを巻いて、さぁー出陣じゃ!

土日などすることがなくて暇~~~とか、ボランティアしたい~~とか徳を積みたい方は

お気軽にお出でください!外作務があなたを待っている~~~~(昼食付だよ)




彫刻師 石川雲蝶 [お寺]

5月30日、随分と忙しかったので今日は私の行きたい所へ

一緒に住職も行ってくれる事に・・・

そこで、勉強も兼ねて魚沼の西福寺へ参拝にいってきました。

DCF_0491.JPG

ここは幕末期の彫刻師「石川雲蝶」(日光東照宮の眠り猫で有名)の作品が

数多く残されている事でしられるお寺。

同じ曹洞宗だし、絵画も沢山あるらしい・・・ということでワクワクしながら本堂へ

DCF_0485.JPG
三拝して・・・

中はとにかく素晴らしい作品が沢山でした!!

その殆どが「開山堂」という場所に有り、撮影禁止でしたので

作品の数々はこちらへ~~http://ww5.et.tiki.ne.jp/~hirasawa/

イメージは
DCF_0493.JPG

これに色がついたりして御堂全体が絵画と透かし彫りで

埋め尽くされていました(@_@;)

日曜日だったせいか観光客はひっきりなしに来ていて

観光バスで団体客も!!

さすが・・・県の文化財に指定されていることだけあるな~~~と、ちょっとうらやましく

思ったりしましたが、少しずつでも近づける様、うちのお寺もがんばらなくっちゃー!!



皆の力で大成功!おだんごまき [お寺]

一年で一番参拝者が多い「おだんごまき」

準備の為に沢山の人の協力が有って大成功しました。

寒い季節での行事・・・本堂は例年冷蔵庫状態で、[雪]隙間風だらけ[台風]

その本堂の窓をサッシに変えて、隙間風を少しでも防ぐことから

はじまりました。

おだんごまきの前日にはサッシも完成!壁も綺麗に~~[揺れるハート]
IMG_6437.jpgこの状態だったのが




IMG_6518.jpg明るく綺麗になりました!!

中央の扉はまだそのままですが、一年に一か所位は直していこう

と、おもっています[パンチ]

お団子の準備は・・・

托鉢にはじまり、
IMG_6422.jpg

地道に粉にして
Image612.jpg

それぞれ地域の人(主におばあちゃん達[黒ハート])が丸めてくれます^-^
IMG_6516.jpg

それを一度お寺に集めて一気に蒸かします!
住職と二人で・・・腰がいたくなりましたよ~~[ふらふら]
IMG_6517.jpg約15分蒸かしては水洗い。

すぐさま日当たりの良い場所にて乾かします。
IMG_6515.jpg

途中、東京からお弟子修行に来た方も作務をお手伝い
IMG_6566.jpgくっついた団子を離す作業^-^

境内の掃き掃除にはお檀家さん(奥様)もお手伝いしてくださって

無事「おだんごまき」することができました。

IMG_6577.jpg

当日は約100人程が参拝に訪れ、大変なにぎわいに!![ぴかぴか(新しい)]

どれ一つとっても協力なしでは出来なかった事ばかり・・・

この行事の仕事が有るため、三女の部活動の送迎も、

次女の高校合格発表を見に行く送迎も、他のお母様に任せてしまい、

こんな所にも「協力」無くしてはなしえなかった事だと痛感。

こんなことからも、意地を張って何一つ手伝おうとしないばかりか

主は自分とばかりに行動する人には、腹立たしさも覚えてしまった今回・・・・

良くしようと頑張っている人の足を引っ張る事だけはしてくれるなと

切に願っている今日この頃なのである[もうやだ~(悲しい顔)]













本堂窓改修♪エコポイント対象^-^ [お寺]

3月6,7日千葉での仏教勉強を終えて

8日次女の中学卒業式

9日小学校のPTA総会と、毎日が分刻みの忙しさですが

今月14日は地域の皆さまも楽しみにしている「おだんごまき」(涅槃会)

以前托鉢したお米を粉にする作業は終わったので、
Image612.jpg

後は本番に向けて

暗くて・・・隙間風だらけだった本堂の外窓をサッシに

取り替える作業!!。[わーい(嬉しい顔)]

数十年手つかずだったので近くで見ると結構痛んでいます[たらーっ(汗)]
IMG_6430.jpg

早速お手伝いを・・・・と、木枠を外すと・・・
IMG_6441.jpgかめむし!![がく~(落胆した顔)]

いたるところに冬眠中の「彼」がいて

辺り一面「彼」のかぐわしい!?香り・・いやいや臭いが・・・[バッド(下向き矢印)]

それでも工事は着々と進行中!
IMG_6443.jpg

今月からスタートした。住宅エコポイント!の対象にもなるみたい[揺れるハート]

いわゆる内窓をつけるので、二重窓になり、エコの対象^-^

バリアフリーにも今後徐々にしていこうと考えているので、

それだけだとエコポイント対象外だから、一緒に窓関係(ガラス交換一つでも)

すれば又ポイント対象になるとのこと。フルに活用しないともったいないよね。

本堂前のトンネルも開通したし、後は14日の参拝者を待つだけだ~~♪
IMG_6508.jpg

ん!?、工事まだ終わってなかった・・・その後の掃除も・・・

あ!ポスターも張り出してない!!

まだまだ分刻みの生活は終わりそうもありません~~~~

いざ!托鉢へ [お寺]

日曜日、朝から[雨]

こんな日にぃ~~~[もうやだ~(悲しい顔)]と、嘆いてしまった。

なぜなら・・今日は托鉢の日。

毎年恒例行事の「涅槃会」別名「おだんごまき」を

一か月遅れの3月14日に開催するので、そのお団子の原料、

お米を托鉢するのだ。

今回もお米を持って歩く人1名、お坊さん1名のお手伝いさんを入れ

総勢5名で托鉢出発です。

IMG_6422.jpg
約1名戦力外通知出されそうな人も写っていますが・・・^-^;

午前中はやっぱりずっと[雨]

午後からだんだん[小雨]で、

最後辺りはやっと[曇り]空になりました。

白い袋にお米を入れてもらいます。

IMG_6423.jpg
戴き終わると

財宝二施 功徳無量 檀波羅蜜 具足円満~~~と、唱えます。

今年からは四女も覚えて大きな声で唱えていました。[わーい(嬉しい顔)][手(チョキ)]

し、か~~~し

最後近くのいつもお菓子を山のように戴いていたお店が休み!!!!

そこに行くまでは泣き言も言わず頑張っていた四女・・・・

お菓子をもらえないとわかると急に力尽き、

IMG_6424.jpg
ひとりトボトボ脱力

kokko3.jpg疲れが顔にもでているよぉ~~


だけど、家に戻ってからお父さんに頑張ったからと「お小遣い」いただいて

復活!![グッド(上向き矢印)]

前日も違う地区の托鉢についてまわって二日間托鉢に費やした四女は

今年もひとまわり大きくなったようです。




新年あけまして おめでとう ございます [お寺]

[晴れ]新年あけまして おめでとう ございます[晴れ]

IMG_2137.jpg

今年は自分自身の変化の年にしたいと考えています。

精神的な甘えを払拭し、仏教で言う所の「忍辱」の精神を肝に命じ精進してまいります。

とはいえ~~根っからの楽天家か~さん・・・[ふらふら]

はてさて・・どうなることやら・・・です。

今年ものらりくらり~~「人生 山有り 谷有りさ」のブログを宜しくお願い致します 

仏教の勉強*修証義* [お寺]

二日間の修行を無事終えて帰ってきました。[手(チョキ)]

何が大変だったかって・・・往復の車の運転!![車(セダン)]
今回は出発が18日夜で一番の寒気が日本列島をすっぽりかぶった日

長野県で高速を下され一般道へ[あせあせ(飛び散る汗)]

除雪作業をしていたため、殆ど動かない状態で、埼玉に行くのに7時間もかかってしまった。[たらーっ(汗)]

修行はというと、お寺での修行が急遽出来なくなり、東京の仏教伝道会館で

お勉強が主体となりました。

勉強したのは「修証義」47fefd8a4a15cc10.jpg

この「修証義」は道元禅師の主著「正法眼蔵」を明治になって再編成したものです。

いままでたびたび読んではいたのですが、詳しい内容まで勉強することなく今日まで[ふらふら]

反省しながら・・・気になった御言葉を少し[ぴかぴか(新しい)]

熟観ずる所に往事の再び逢うべからざる多し
現代語訳→ よくよく考えてみると、過ぎ去った時間は二度と戻らないのです。

確かにわかっていることなのですが、無限にある時間ような錯覚をもってしまい、
ただいたずらに時間を費やしていることが多くないですか?

毎日寝るときに「今日も生ききった!」なんて満足して眠る。

そんな毎日にしたいですね~~~[わーい(嬉しい顔)]



あずき粥をおふるまい(#^.^#) [お寺]

前回に続き二度目の風邪をひいてしまいました。

自分は若い♪なんて無理をするとすぐ[バッド(下向き矢印)]
歳にはかてないな~~~なんてつくづく思う今日この頃・・・

風邪をひく前日はお寺で「上座講法要」がありました。

IMG_6221.JPG

お釈迦さまが悟りを開かれ、その後乳粥を食べて体力を回復した。事に繋がる

法要(だったかな・・?)で、うちでは昔からあずき粥を食べる風習が残っています。

四女も久々に庵主様(尼僧)の隣でお経。

IMG_6220.JPG
ちょっと緊張気味です^-^;

悟りを開かれる前に坐禅をしていたことに習い、おばあちゃん達も椅子坐禅

IMG_6224.JPG

おばあちゃん達も年々膝や足の悪い人が増えて

正座がつらいものに・・・今年から全て椅子にしました。

一応、三女も友達を連れてお参りに参加。

IMG_6223.JPG

法要も終わって私の手作り「あずき粥」をふるまいました。

IMG_6233.JPG

手前では手拭き用のティッシュを配る四女

途中、どこを読んでいるかわからなくなり、しどろもどろ~~~になったお経でしたが

しっかり住職のお父さんから合格点を戴きました[わーい(嬉しい顔)]

次のイベント・・・そうお寺には似つかわしくない「クリスマス」に向かって

ポイントをせっせと稼ぐ四女でありました[ぴかぴか(新しい)]


参禅道場として [お寺]

11月21日 以前お知らせしていたスマナサーラ長老の講演会が開催されました。

沢山の方が聴講していましたが、

その中には私の修行仲間も3名入っていました。

二人は東京から、一人は栃木からの参加で、

東京からの二人はうちのお寺に宿泊し、朝課や坐禅、作務を体験していただくことに。

東京の家屋とは違い、夜は急激に気温の下がるお寺の中。

湯たんぽを準備し寝てもらうと、暖っかい~~~[ハートたち(複数ハート)]と、初体験を語っていました。
美しい夜空や糸魚川の温泉も体験[いい気分(温泉)]
itti.jpg入浴後ホテルに飾られている私の絵もみてもらっちゃった。^-^;
本格的なミニ修行は次の日の朝6時スタート

息の白くなる外に出て、交互に鐘をついてもらいました♪

湯たんぽに続いて二つ目の初体験^-^

続いて朝課。住職の声に続いて読経しました。

その後は坐禅。「今までの坐禅では片足しか上がらなかったのですが

住職のアドバイスのおかげ!?か、両足を上げて坐禅ができました。」と、体験者。

za.jpg

その後ちょっと休憩後作務と分刻みのスケジュールを黙々とこなし

za2.jpgza4.jpg

「灰ならし」では初めて無心で物事ができた!!と真剣そのものでした。

za3.jpg

うちのお寺はごくごく普通の田舎のお寺。

檀家数もそんなに多くないし、だまーってなにもしないでいると

本当に誰も来ないし、どんどんさびれていくだけ・・・

私と住職はそんなお寺にはしたくない!と、

ちょくちょくイベントを考え実行[パンチ]

私も仏教を学び始め、修行を始めると一般の修行希望者の方が全国あちこちに・・・

修行したくても普通のお寺は敷居が高くて・・・の声に

だったら、うちのお寺でどんどん一般の方に修行してもらい、体験

してもらおー!![わーい(嬉しい顔)]と、参禅道場にしたい考えです。

今回は二人の参加で、一人は私のアトリエに、もう一人は茶の間での就寝。

食事の支度も昔保育園だった時の手洗い場に

カセットコンロを持ち込んで調理と・・・手さぐり状態[もうやだ~(悲しい顔)]

だったけれど、参加者二人は日ごろ体験できない日常に大変満足と感想を言ってくれて

次回はもう少しスムーズに運べるよう頑張るぞ!!!と、

意欲を湧かせる私でした。[グッド(上向き矢印)]






伊豆 真照院での修行 [お寺]

11月7日、8日 伊豆の真照院で修行をしてきました。[手(チョキ)]
電車の便も悪かったので車で行くことに・・・。

[車(RV)]にはナビが付いているので安心かな~~~なんて思っていたが

時期は紅葉まっ盛り!!
渋滞を気にしつつ
09-11-07_07-50.jpg真っ赤か~~[ぴかぴか(新しい)]

09-11-07_07-49.jpg
オルゴール美術館を見ていきたかったが・・
時間が早すぎて開館していなかった。
その駐車場のモミジ[揺れるハート]

前日夜に出発し、富士山の辺りでちょうど朝8時ころ通過。
09-11-07_08-15.jpg

お寺に到着は11時ころ
09-11-07_10-37.jpg

午後からだったので助かりました~~

一泊二日の短い修行でしたが、曹洞坐禅を坐禅堂でし、寝食を全てここですごしました。
09-11-08_14-18.jpg一人畳一枚が与えられます。

曹洞坐禅は坐布をお尻に敷いてやります。
09-11-08_14-19.jpg

結構高さがあるので体重が前にかかり

自然に腰と背中が伸びるんですよ。

読経指導や作法をしっかり学び、帰路につきましたが・・・

帰りもやはり渋滞・・・9時間くらいかかってようやく家路につきました。

これからまだ暫く続きますが、しっかり覚えて身につけたいと思っています[かわいい]




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。